うまや屋本店

臓器擬人化創作など。

イベント告知

同人誌即売会サークル参加のお知らせで~す。

 

『名古屋コミティア53』に参加します!

日時:2018年10月14日(日)

場所:名古屋国際会議場 白鳥ホール

個人サークル『うまや屋』

スペース『A-13』

臓器擬人化本の新刊1種、既刊2種頒布予定です。

(というかコミティア125とおしながき同じです…四コマ本新刊出せたら出します)

名ティアさんのHP↓

名古屋コミティア - 創作漫画同人誌展示即売会(オリジナルオンリーイベント)公式ウェブサイト

 

あと、『擬人化王国18』に参加予定です。

日時:2018年11月24日(土)

場所:東京ビックサイト

スペースは未発表なので追ってお知らせします。

肺夫婦の漫画を描こうと思ってたんですけど、多分これ絶対間に合わないね…冬コミ受かったら冬コミで出します(笑)

 

参考までにコミティア125のおしながき貼っておきます…!!

よろしくお願いします!!

【オリジナル】「コミティア125おしながき【臓器擬人化】」イラスト/うまや@ティア125V-12b [pixiv]

擬人化脾臓のこと

擬人化脾臓のこと

 

メインキャラ3人の最後の解説です。

今日は脾臓について解説していこうと思います。

f:id:umayaya:20180904151922j:plain

(肝臓はまだ解説し足りないんですがまた余力が出来たら解説します)

 

ウチの臓器擬人化では、膵臓と同様、脾臓の概念を二つに分けております。

f:id:umayaya:20180904151950j:plain

『胎性群青・前編』の主人公・「白脾」という少年(本作メインの脾臓。「脾臓君」と呼んでます)と、

f:id:umayaya:20180904152016j:plain

同じく『後編』に登場する「赤脾」という少女(通称:「赤脾ちゃん」)。

二人は同一人物で、条件を満たすと白脾が赤脾に変身するという設定があります。

 

ざっくりした説明となりますが、

白脾→免疫担当

赤脾→古い血球などを壊す役割を担っています

(ぶっちゃけ、脾臓のことに関して肝膵ほど詳しくないので、色々間違っていたらすみません。肝膵の設定は敢えて大袈裟にしたりわざとニュアンスを変えたりしてる部分が多いです…ファンタジーなので)

 

脾臓の設定の着想は、

「この臓器、胎児の頃は造血に参加してたのに、生まれてからはずっと血球を壊す機能を担ってる…壮絶だな…」

という自分の主観的感想から来てます。

f:id:umayaya:20180904152104j:plain

だって、すごくないですか?凄まじいですよね?!

自分達のエゴで作った子供(血球)を自らの手で殺めるんですよ?!信じられます?!ヤバイでしょ!!

私はこの機能に尋常じゃないロマンを感じました…っ!!

 

 

一方で脾臓は免疫を司る臓器でもあるなので、

「血球を殺す、せめてもの罪滅ぼしとして、脾臓君には赤血球の護衛をしていることにしよう!」

と考えました。

f:id:umayaya:20180904152143j:plain

個人的にこの辺めっちゃロマンです!古典的なファンタジー設定が好物(笑)

身体って上手くできてるよねぇ…まさに生命の神秘…。

 

 

本題に戻ります。(唐突…)

前編を発行したときに解説集を作り損ねて、去年の11月から言おう言おうと思っていたネタがありまして、この場を借りて言おうと思います。

 

『前編』第二章で、心臓様が脾臓君に「肺を護ってやってほしいのだ」と免疫の機能を託すシーンがあるんですが、この着想は《脾摘後重症感染症》です。

f:id:umayaya:20180904152223j:plain

脾摘後重症感染症というのはざっくりいうと「脾臓がなくなったことにより、莢膜(バリア)を持つ菌に感染しやすくなった状態の患者が莢膜保有菌に感染する」という病気で、重篤な敗血症状態になったりします。(上手く説明できん…汗)

調べたら一番多い起因菌は肺炎球菌と文献に書いてあったので、

なるほど、脾臓君は肺を護っていることにしよう

ということに決めました。

(他の起因菌…インフルエンザ菌髄膜炎菌なども莢膜を保有してま~す。)

 

心臓様的には「この世界(体内)を維持していく鍵となる肺を護ってほしい」わけなんですが、脾臓君も思春期(この物語に出てくる少年たち―肝膵脾―はみんな思春期です。青春群像劇ですし)なので、理屈は分かっているんだけど、納得いかないんですよね…。

結局赤血球達を犠牲にして生きていくことには変わりないし、でも肝臓みたいに器用ではないからこういう仕事しかできない…彼の場面は歯がゆさを強調しています。

 

どうしたら、彼のこのもどかしさ・歯がゆさを取り除いてあげられるか。

ネーム段階では仮の話を作り、納得のいく答えが出るまで原稿を描きながら一年間考え続けました。

後編の原稿が自分なりの答えだと思います。

 

※以下、同人誌を読んでない方にはちょっとネタバレになります…。

肝臓が補体(溶菌作用があります)というタンパクを作っているんですが、これを話に盛り込めないかなと思い、後編の展開になりました。

f:id:umayaya:20180904152256j:plain

・補体の古典経路(反応の名前)は連鎖反応だから時間がかかる→とりあえず時限爆弾にしておこう…

・これに脾臓君の持つ抗体を加えたら反応が促進される→これでいこう!

f:id:umayaya:20180904152334j:plain

 

 

脾臓君は、肝臓に対する劣等感が強い子としてキャラ付けなので、肝臓をピンチから救いだして、尚且つ肝臓が脾臓君に対して「ありがとう」と言うことによって、脾臓君のわだかまりが少し薄れたかな…。

f:id:umayaya:20180904152517j:plain

同時に肝臓も脾臓君に対してずっと後ろめたさを感じていたので、脾臓君が新しいことにチャレンジする姿を見て、救われればいいなと思ったりしました。

 

 

赤脾ちゃんのことも話しておこうと思います。

メタな言い方になりますが、彼女はシリアス要員です。

f:id:umayaya:20180904152556j:plain

主に、肝臓と膵臓の結びつきが強くするために、彼女を登場させました。

f:id:umayaya:20180904152656j:plain

(彼女の言動に腹を立てた膵臓が、肝臓に対して情熱と信頼を表します。彼女が現れなければ、肝臓は膵臓君に心を開かなかったんじゃないかと思います。)

 

脾臓膵臓は隣同士にくっついている臓器で、東洋医学では脾臓が、西洋医学では膵臓五臓とされているそうなので、この二つの臓器は対照的なキャラにしようと思いました。

共通点は、変身ができること。

他は、対照的な感じに。

膵臓は基本楽天的な情熱家(理想主義)ですが、脾臓は現状を維持したい保守的な考え方(現実主義)。

 

赤脾ちゃんの登場の件で謝りたいことがあります。

ちょっと唐突に登場させ過ぎたなと反省してます…。第2.5章とか作って、ワンクッションおくべきでした。

でも、後編の巻頭ページは肝臓の生化学工場をドカンと描きたかったので、やむを得ない、というか…。

 

赤脾ちゃんは劇中で一番ストイックな子にしました。

古い血球を壊す役割を担うくらいだから、きっと甘えや妥協や馴れ合いは嫌いだろうなと思ったからです。

自分のリアリズムを押し通す子なので、当然理想主義の肝膵とは考え方で対立します。

 

臓器はそれぞれ形も機能も違うので、主張や方針がそれぞれ違って当たり前だと思ってます。だから友達である肝臓と脾臓はケンカもしますし、仲間同士の膵臓と肝臓も言い争いをします。

みなが一つのことのために一致団結するんじゃなくて、

一人一人が自分の目的のために奔走し、利害の一致で協力し合っている腐れ縁みたいな関係…

そう!運命共同体です!!人体という狭い箱庭に住まう運命共同体なのです!!

(こーいう世界観です。)

 

こーいうのを描きたかったんです!!臓器達が生きながら生きる意味を見つけていく感じの物語を!!

 

 

 

こうやって作者が裏設定を解説しないといけないなんてちょっと駄作感あるな~とは思いますが、ファンタジーは劇中で解説入れるとシラケてしまうので仕方ないかなと思います。

 

長くなってしまった…。

長文読んでくださった方、ありがとうございました!

だいぶネタバレ多いですけど、自分は同人誌とは自らの萌えを伝える際の参考資料だと思っているので、語る際にネタバレもやむなし…。

 

次回からはサブキャラ(赤芽球、心臓、胆嚢)の解説しますので、もっと短めにいきます!!

 

ちょこっと試し読みも…

【オリジナル】「臓器擬人化奇譚「胎性群青」第一章」漫画/うまや@ティア125V-12b [pixiv]

擬人化肝臓のこと

 

擬人化肝臓のこと。

 

膵臓に引き続き、キャラ解説をしていこうと思います。f:id:umayaya:20180829004035j:plain

 

今回は、――――肝臓です!!

はい、推しです!長くなります

(推しの理由は多々ありますが、生化学的に何でもやるところと、解剖学的に重厚感があるところに惚れる笑)

 

肝臓は後編の主人公、前編では準主人公という立ち位置です。

そして余談ですが、彼に関してはマイナーチェンジにとどまらないキャラデザ改変が前編→後編の間にありまして、ごめんなさいと思ってます。

f:id:umayaya:20180829004119j:plain    f:id:umayaya:20180829004201j:plain

後編を描くときに、前髪の真ん中で分け目を付けて(良い意味でちょっと色っぽくしたかった)、太くて黒っぽい眉毛に(同じ消化器の膵臓も太いですし、黒い方が絵面にメリハリが出たので)しました。

 

一般的に「沈黙の臓器」と謂れているので、【まあよく喋るが、思惑などはあまり語らないキャラ像】です。

 

私が無意識に贔屓しちゃって、造血の話から物語が始まる『胎性群青』は殆ど彼の話かなと感じてます。

肝臓はとても器用な臓器で、(色々ググってくださればわかるかと思いますが、)色んな機能を持っています。

『胎性群青』の中でも物語に機能をいくつか組み込んでいて、

例えば『異物代謝』だったり、

f:id:umayaya:20180829004337j:plain

『蛋白生合成』だったり、

アンモニアの無毒化(尿素回路)』『糖新生』『胆汁生成』だったり…。

f:id:umayaya:20180829004518j:plain f:id:umayaya:20180829004446j:plain

他にも機能はあります。流石に全部の機能をこの物語に取り入れるのは難しかったんですけど、いろいろやっているようです、彼(笑)

 

そんな何でもできる肝臓なので、きっと不可能なことは許せないのではないかと私は考えました。

f:id:umayaya:20180829004744j:plain

(まあ、私の考え方の押し付けになってしまいますが、本来同人誌とはそういうものだと思ってます)

『胎性群青』以前の『備忘録』にも書いた設定なんですけど、

「肝臓は主である人間が胎児の時期には造血を行っているのに、徐々にその機能が骨髄に受け継がれ、肝臓自体はタンパクを作ったり脂質の代謝をしたり消化器の臓器として忙しくなる。」

このことを非科学的に妄想しました。

 

上手く説明できないのがすごく悔しい…。

とりあえず『胎性群青』上の肝臓が消化器に入った流れを説明致します。

 

赤血球の設計(寿命が短い)に納得できない!こんな欠陥だらけなものを作るなんてオレのプライドが許さない!オレが新しい設計を考えてやるぜ!」

f:id:umayaya:20180829004828j:plain

設計が上手くいかないことに気付く。

そんな折、膵臓に「消化器に来ないか?」とスカウトされ消化器に入ることを決める。

f:id:umayaya:20180829004904j:plain

いろんな機能を身に付ければ、いつか自分たちの都合の良いように作られた赤血球を見殺しにしなくて済む血球設計が出来るようになるかもしれない。

(肝臓にとっての希望論です。)

 

赤血球って寿命(半減期)が120日で、とっても儚くてヒロイン性の高い細胞だと思うんです。

しかも古い赤血球はどんどん処分されていく(まあ、新しい赤血球はどんどん造られるわけだし血管の中にいつまでも留まられても血管詰まるし困るので当たり前っちゃ当たり前だけど)。

ホントに他の細胞を生かすため、酸素を運ぶことだけのために作られているんだなとよく考えたりします。

そのことに関して、臓器達は後ろめたさとかないのかなって同人活動を始めた頃から考えていて、そのことを設定だけじゃなくて漫画という形に残しておこうと思い、『胎性群青』を作りました。

 

 

肝臓君は、天才発明家という設定(しかも自信家w)なので、きっと腑に落ちないかな…。

私が彼だったら、自分の力量の無さが悔しいかな…。

 

 

『備忘録』でも肝臓君は、実質臓器で唯一赤血球のことを「赤血球」と名指しします。

(ちなみに『備忘録』は健常成人の臓器がモデルです。)

他の実質臓器達は赤血球のことを「巫女様」とか「巫女」と呼ぶんですけど、彼は「巫女」とは呼びません。なんというか、ちょっとした抵抗です。自分たちの為に彼女を「巫女」として働かせていることに対する抵抗…。

 

 

そんなわけで、前編は造血器官編ですので、肝臓が赤芽球(通称ガキュたん)と生活している場面も描きました。

f:id:umayaya:20180829004945j:plain f:id:umayaya:20180829005006j:plain

ここで胆嚢のことを綴っておきたいのですが、うまく説明する文章がまだ思いつかないので、後日とします。

 

 

ちょっと長くなってしまいました、すみません。

脾臓君との関係とか、膵臓君との関係とか、他にも肝臓については色々語りたいんですけど、今日はとりあえずここまで(時間が…)

 

それではまた後日。

 

擬人化膵臓のこと

 

膵臓についてちょっと語っていきます。

あと、国語苦手なので文法変かもしれないですが、ご了承ください。

 

膵臓は少し変わった臓器でして、外分泌腺と内分泌腺を併せ持つ唯一の臓器です(多分)。

全く異なる機能を併せ持つことから、長編では《二面性》を意識して描いていきました。

 

ウチの擬人化シリーズでは【膵内分泌】という男の子キャラと、【膵外分泌】という女傑キャラと分けて描いています。でも同一人物設定です。

 f:id:umayaya:20180823004253j:plain          f:id:umayaya:20180823004340j:plain

『胎性群青』を描くときに、「普段は内分泌だけど、一定条件下で変身して外分泌になる」という設定を作りました。

あと、『備忘録』時点では膵内分泌がおっとり系キャラとしてデザインしていたのですが、長編のネームを描く際、二面性を意識した時に何か違うなと思い、『胎性群青』のキャラ像になりました。わかりやすくトラブルメーカーキャラです(笑)

 

膵内分泌自体、インスリンとグルカゴンという作用が正反対のホルモンを作りだしていることから、彼自体にもギャップを作ろうと心がけました。

「いつもニコニコヘラヘラしているわりに、気に入らないことがあると結構な勢いでキレるし拗ねる」

f:id:umayaya:20180823004453j:plain

f:id:umayaya:20180823004513j:plain

「お調子者な性格だけど、たまに弱気になったり判断に迷ってしまう」

f:id:umayaya:20180823005132j:plain

f:id:umayaya:20180823005147j:plain

 

劇中キャラで最も喜怒哀楽が激しく分かりやすい性格だったので、すごく描きやすかったです(笑)すごくよく動いてくれて、物語を動かしてくれました、ありがとう膵臓くん!

 

膵臓くん(膵内分泌)は、正義感が強く、自らを「消化器のリーダー」と名乗る場面があります。

これにはいくつかわけがあって、

  1. 血糖コントロールを担っていることから、チームの統制をする者に。
  2. 解剖学的に、わりと同体の真ん中に存在しているので、中心人物に。

こんな感じの理由です。

 

因みに膵臓くんのエビフライみたいな三つ編みは、膵尾部を表現しています。内分泌線は膵尾部に多いそうなので。

 

 

続いて、膵外分泌について。

f:id:umayaya:20180823004557j:plain

豪快な女傑キャラなんですが、バトルシーンもなく、ほぼギャグ要因(笑)

(まあ、バトル漫画じゃないしコレ…強いキャラがバトってもあまり盛り上がらないし)

彼女は登場からずっとボケ通しなので、登場最後のコマの「ああ、思春期か」というモノローグのシーンでグッと話を引き締めてくれたと思います。

f:id:umayaya:20180823004629j:plain

これも二面性を意識しています。他人の話を何にも聞いて無いようで、実はよく観察している、という…。

物に触れると、触れたものを溶かす能力があります。

 

 

両キャラに言える事なんですが、武器に球体が装飾してあります。

前編の膵臓君の弓には付いてないんですけど(すみません、マイナーチェンジ多くて…)、後編を描くときに、核から作り出されたタンパク(酵素などを含む)ということを表現したくて球体を付けました。核のつもりです。

 

 

 

ざっくり、膵臓に関してはこんな感じです。

膵臓君は第三の男!みたいなキャラなので、主人公みたいなハツラツとした性格だけど主人公ではないのです。

 

 

ブログでの解説、毎日更新厳しいので、休みの日に更新していこうと思います。日曜日とか。

コミティア125感想

 

先日のコミティアで臓器擬人化本を購入してくださった方、当サークルに立ち寄ってくださった方、ありがとうございました。

いつも東京ティアに参加すると周りの大手さんベテランさんに埋もれてしまい、あまり立ち読みもしてもらえないことがほとんどで、一生懸命描いたのに悔しいなあー!と感じながら帰ることが多いのですが、今回いつもの倍以上の人に自分の臓器擬人化漫画を見てもらえたんじゃないかと思っていて、すごく嬉しかったです!

評論情報ジャンルで申し込んだんですが、少年漫画ジャンルで申し込んでも良かったかなとも思いました。

 

f:id:umayaya:20180821231100j:plain

スペースで描いていた参加記念絵です。腎臓姉妹。

いつか腎臓姉妹の話も描いてあげたい…まあ自分の体力次第ですが。次回作は肺夫婦の少女漫画を描くと決めている(冬コミ新刊を目指してます)ので、腎臓姉妹の話を描くとしてもだいぶ先になるかな…。

 

 

頒布物の『胎性群青シリーズ』と『備忘録改訂版』とは、少し設定に差異がありまして、『備忘録』はウチの臓器擬人化のプロトタイプであると考えていただくと分かりやすいと思います。長編を描くにあたって、描きやすいように少々設定を変えたのです。

 

 

少々個人的な話になってしまうのですが、前回参加した秋ティアで出張編集部に『胎性群青・前編』を持ち込んだ時に、「地味だ」とか「盛り上がりがない」とか「セリフが教科書みたい」とか「絵が古い」とか「こういうのが見たいんじゃない」とか散々言われまして、一ヵ月ほど落ち込んでしまい、後編の原稿をやる気にもならなくなったことがありました。どうすれば自分が描きたいことが伝わるんだろうと、8か月間考え続けて、今に至ります。

 

でも『後編』で、描きたいことを描き切ったと思います。

赤脾ちゃんの登場が強引だったなという印象はありますが(冒頭に3~4頁くらい赤脾ちゃんの覚醒のくだりを入れるべきだった。でも本文初っ端で生化学工場をドカンと載せたかったんです)、それでも全力は尽くしたと思ってます。

 

熱血で泥臭い青春群像劇がすごく好きで、(セリフ回しや画力は拙いところが殆どかと思われますが、)『後編』を手にしてくれた人が読んだ時にそういう作品になってればいいなと思います。

 

次からはキャラを掘り下げて説明していこうと思います。